クックパッドオフィシャルサイトTwitterFacebookInstagramvisamasterjcbamericanexpressdinersclubクックパッドオフィシャルサイトTwitterFacebookInstagramvisamasterjcbamericanexpressdinersclubオーガニック 純米料理酒 720mL | 福光屋オンラインショップ

オーガニック 純米料理酒 720mL


オーガニック 純米料理酒 720mL
オーガニック 純米料理酒 720mLオーガニック 純米料理酒 720mLオーガニック 純米料理酒 720mLオーガニック 純米料理酒 720mL

価格 1,972円 (税込)

獲得ポイント : 59 pt

040174
有機認証を取得した本格純米料理酒

酒米農家と福光屋が約60年の歳月をかけて土づくりから取り組み実現した、契約栽培の有機栽培米を100%使用し、有機認証を取得した「壽蔵(ことぶきぐら)」で醸造した純米料理酒です。丹精こめて栽培された有機米と霊峰白山を源流とする百年水、金沢特有の気候で伸び伸びと育つ麹や酵母を用い、原材料にこだわりました。アミノ酸や有機酸などの旨味成分を豊富に含む純米酒をさらに3年間熟成させることで、よりまろやかで豊かな風味に仕上がっています。食材本来の美味しさを引き出し、和食はもちろん、洋食、中国料理など、あらゆる料理を味わい深く仕上げます。日本・アメリカ・EUの計29カ国において、厳しい日本酒の有機認証を取得しています。

Chicago Rabbinical Council コーシャ認証取得


数量:


商品詳細

味わい

素材の旨味を引き出すまろやかな熟成酒
原材料 米(国産)、米麹(国産米)
原料米 全量契約栽培米・有機栽培米使用
精米歩合 65%
製造区分 純米
酵母 自社酵母
アルコール度 13度
日本酒度 +2
酸度 1.4
アミノ酸度 1.6
  • 直射日光・高温を避けて保存してください。
  • 開封後はお早めにお召し上がりください。
酒蔵が贈る、料理にぴったりの純米酒
金沢で最も長い歴史をもつ酒蔵・福光屋が、兵庫県の酒米栽培農家と契約を結び、安心安全の原料米を調達するようになって60年。土づくりからこだわり、3年以上無農薬、無化学肥料の田んぼで育てた稀少な有機栽培米を100%使用した「オーガニック 純米料理酒 三年熟成」です。健全な栽培環境で育ったお米が醸し出す、力強くストレートな旨味。お酒を搾ってから酒蔵でさらに3年間熟成させたことによる、黄金色に輝く色味、まろやかさ、豊かなコクが特長の料理酒です。
有機栽培米100%使用
料亭や割烹では、料理酒を使わず一般的な清酒を調理に使用することが多いのはよく知られています。食塩などを添加した料理酒にはない日本酒本来の味わい、力強さが、素材そのものの風味を引き立てるからです。「オーガニック 純米料理酒」は、有機栽培米がもつたっぷりとした旨味と芳醇なコクが特長。そのまま飲んでも十分に美味しい純米酒です。熟成によってお酒のアルコールが変化し、まろやかな円熟した香味となります。素材に浸透しやすくなり、魚や肉の臭みを消すマスキング効果、素材に浸透して柔らかくする反面、煮崩れも防ぎます。味が決まりやすく、“美味しいお酒で作るから料理が美味しくなる”を実感していただけるアイテムです。
価格に秘密がある
流通している一般的な料理酒には、塩や酢などの副原料を添加して、そのまま飲めない味にする不可飲処置がされてるものがあります。こうすることでお酒とみなされず、酒税の課税対象から外れて安く販売できるのです。酒類として販売される料理酒にも、「清酒」「合成清酒」などさまざまな製品があります。福光屋の料理酒は、たとえそのまま飲むお酒でなくても「清酒」、しかもお米と水だけで仕込んだ「純米酒」を貫いています。
また、完全無農薬・有機質肥料の山田錦はさらに稀少な存在。酒蔵が造る料理酒として、原料にも一切の妥協をしていないこと、3年もの間貯蔵タンクで熟成させ、蔵人による細やかな品質管理がされていることも価格に反映されています。
食材にこだわるなら、調味料の原料にも着目したい!
国産、産地直送、減農薬・無農薬有機栽培を目安に、少しでも安心できる上質な食材を選ぶなら、毎日使う調味料も吟味したいところです。「オーガニック 純米料理酒」は、栽培農家が農薬に頼らず手作業で雑草や害虫をとり、端正込めて育てた無農薬・有機質肥料の有機栽培米を100%使用。原材料表示も、有機米(国産)、有機米麹(国産米)のみ。一般的な料理酒に含まれることが多い、醸造アルコールや糖類、有機酸類、アミノ酸類などの食品添加物は一切不使用。有機米と酒蔵の仕込み水だけでじっくり醗酵させた安心の料理酒です。ラベルに記載された有機認証マークは、日本のJONA認証、アメリカのUSDA認証、欧州のEU有機認証で、日本、アメリカ、EUを含む29カ国の有機認証を取得したことを証明するものです。
料理家の青山有紀さんにも
ご愛用いただいています。
わたしは普段からよく日本酒を料理に使います。おいしいお酒を使うと素材の良さが際立ち格段に風味も旨味もアップするからです。「料理酒」と呼ばれる類は使わず、そのまま飲んで美味しいお酒を料理に使ってきました。自然食品屋さんにあるのでさえ、なぜか料理酒には塩や必要ないものも入っているからです。いつもかなりシンプルで少ない調味料で味付けしますが、その際に生きてくるのは料理に使うお酒、醤油、塩の風味や香り、深い旨味です。 信頼できる福光屋さんから発売になった純米料理酒の原料は有機米と有機米麹のみ。香しくまろやかな最高の純米料理酒だと思います。本当に美味しいのでわたしの定番になりました。毎日の料理にかかせません。
青山有紀

京都市出身。 京都市内で料理屋を営む母と韓国薬膳に精通した祖父母に囲まれて育つ。 生まれ育った京都のおばんざいと幼い頃から食べてきた韓国家庭料理の素晴らしさを伝えたいと、美容業界を経て2005年東京中目黒に京おばんざい屋「青家」を、2010年京甘味処「青家のとなり」をオープン。 2010年北京中医薬大学日本校卒業。国際中医薬膳師資格取得。 現在は2店舗ともに閉店し京都にて新業態の準備中。出身地の京おばんざいとお菓子を中心に、ルーツである韓国料理、薬膳料理、インド伝承医学アーユルヴェーダにも従事している。 料理本出版、雑誌や企業へのレシピ提供、商品開発、講演会など行っている。 Instagram / @yukiaoya